ケアハウス八女
ケアハウス八女
福岡県八女市前古賀481番地、TEL:0943-22-6888
ケアハウス八女は、平成14年1月にオープンいたしました。
全室南向きで太陽のひかりを浴び、眼下には田園風景が広がり、その先には雄大な山々が一望でき、季節の移りかわりを感じることができます。
ご利用者様の無理のない料金で安全に安心して暮らすことができる施設です。
【施設概要】
所在地:福岡県八女市前古賀481番地
電話:0943-22-68880943-22-6888 FAX:0943-22-7050
施設種別:老人福祉法に基づく老人福祉施設 入居定員:40名
入居対象者
1.60歳以上の方
(ご夫婦で入居の場合は、どちらかが60歳以上であれば可能です。)
2.家族環境や住宅事情により在宅での生活が不安な方
3.自立した生活が可能な方
(ご家族やヘルパー等の援助を受けて自立した生活が可能な方)
4.毎月の利用料、その他必要な経費の支払いが出来る方
5.保証人が得られる方
上の文字をクリックしてください。別ウィンドウで開きます。
※PDF形式のファイルをご覧いただくためには、「Acrobat Reader」が必要です。
右のボタンをクリックし、アクロバットリーダーをダウンロード後、ご覧下さい。
提供するサービス
ケアハウスとは
健康で豊かな老後をおくれるように、入居者の生活や心身機能の特性を考慮して開設された施設です。
住宅機能と食事・入浴といった生活の基準となるサービスの提供を行う施設で、個人のプライバシーが確保され、自分らしく自立した豊かで明るい生活ができるように配慮されています。
施設紹介
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
事業所名 | ケアハウス八女 |
---|---|
所在地 | 〒834-0054 福岡県八女市前古賀481番地 |
定員 | 40床 |
入居対象者 | 1:60歳以上の方 ※ご夫婦でご入居の場合はどちらかが60歳以上であれば可能です。 2:家族環境や住宅事情により在宅での生活が不安な方 3:自立した生活が可能な方 ※ご家族やヘルパー等の援助を受けて自立した生活が可能な方 4:毎月の利用料、その他必要な経費の支払いができる方 5:保証人が得られる方 |
電話番号 | 0943-22-6888 0943-22-6888 |
FAX番号 | 0943-22-7050 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
その他 | 私たちの事業所はいついかなる時でも連絡が取れる体制をとっています。お困りの際や来所、施設見学希望の際はいつでもご連絡ください。 |
施設内の様子
ケアハウス八女 間取図
全室南向き、ベランダからは風情あふれる景色が一望できます。
プチQ&A
Q1.入居したい時はどうすればよいのですか?
A:入居するには、直接施設に申し込みます。
ケアハウスは施設と利用者本人との直接契約となっています。
ご本人様が見学されることが第一です。まずは、施設へご連絡下さい。
Q2.利用料金はいくらですか?
A:毎月の利用料金は「生活費」「事務費」「管理費」です。
その内事務費は所得に応じて助成されます。
Q3.どんなサービスが受けられるのですか?
A:サービスの中心は「食事の提供」「入浴の準備」「罹病・負傷等・緊急時の援助」等があります。入居後の各種の相談に応じ、適切な助言及び支援を行います。
Q4.兄弟・親子で入居はできますか?
A:各々条件を満たしていれば入居できます。
Q5.県外に住んでいるのですが入居できますか?
A:もちろん入居できます。
Q6.現在の持ち家を所有したまま入居できますか?
A:家をそのままにしながら入居することは可能です。
Q7.外泊・外出は自由ですか?
A:ご自由です。外出されるときは職員に声をかけていただければOKです。
また外泊される場合は、外泊届けを記入してもらえばご自由です。
Q8.家族や友人を泊めることはできますか?
A:自室に泊まることも出来ますし、ゲストルーム(有料)を利用していただくこともできます。
Q9.部屋の掃除や入浴の手伝いはしてくれますか?
A:部屋の掃除は各自で行っていただきます。
体調を崩したり生活に何らかの障害があらわれた場合は、介護保険対象のホームヘルプサービスやデイサービスを利用することができます。
Q10.自室で緊急事態が発生した場合はどのような対応がとられますか?
A:居室には緊急時のために緊急通報装置が、居室内、寝室、トイレの3箇所に設置してありますので、それを押してスタッフを呼んでください。
状況に応じて救急車を手配したり家族に連絡を取ります。
食事時間等に姿が見えないと居室まで出向き安否確認を行います。